3週間、本体やアクセサリーを試してみた
今更ながら今年はKOMUSO WORKSのVR元年としてMetaQuest3を購入し、VR環境下での仕事効率化アップやSIMレーシングの環境改善や進化を目指してゆくゆくは色々な人に還元できればと考えています。
購入してから約3週間。
試してみたかったアクセサリーや純正オプションが揃ってきたので、今回からのBlogでは買って良かったアクセサリーや純正パーツを紹介していこうかと思います。

ZENNT Meta Quest3 用 度付きレンズ
まず最初に紹介するのはMeta Quest3推奨の度付きレンズZENNT。
これはMetaが公式に紹介している推奨レンズという点で安心感はあります。

購入には自分の度数を知るために眼科の処方箋や眼鏡屋さんでの診断結果が必要となります。
私の場合、普段遣いのメガネをOWNDAYSで購入しているためLINEの公式アカウントからSPH(度数)やCYL(乱視度数)などの必要な情報を知ることができました。
※ちなみにコンタクトの購入をしたことがある方は購入されたコンタクトレンズの箱にも記載があるはずです。
購入に関してはサイトから必要な項目を入力(もしくは処方箋の画像をアップしたり)し、レンズコーティングの種類を選択(2024年1月25日現在では無料)するだけであとは購入するだけ。
※支払い方法はクレジットカードのみとなっていたはずです。
注文から発送、到着まで
レンズの製作はアメリカ(オハイオ州)で行われているようで当然発送もそちらからFedexを利用して送られてきました。注文が1月11日で到着が1月20日だったので9日間、公式でアナウンスしている5~8営業日というのも間違ってなさそうです。

レンズはどんな感じかな





プチプチでできている封筒の中身は思っていたよりも小さくておしゃれな箱。(写真左上)
箱の中身はレンズとレンズケース(写真中上)。
どちらもMetaの公式品らしくロゴとマークが記載されています。
更にレンズのケースを開けると袋に入ったレンズが…(写真右上)
ケースの中にはレンズ拭きがはいっていました(写真左下)
ケースの中には、こんな感じでレンズが収まります(写真右下)
レンズの装着
レンズの装着に関しては、左右それぞれのレンズをMeta Quest3のパンケーキレンズの隙間に上からはめ込むだけ。
公式品だけ合ってパチっとしっかりハマるのは良いけど少し力が要るので隙間とレンズが少しでもズレていると滑ってレンズだけ飛ばしてしまうことも数回…
レンズを飛ばして左右どちらか分からなくなりそうだったんだけれど、レンズの横にはRとLがしっかり書かれているので安心してください。


レンズの厚みは5mm弱って感じなので特に出っ張ったりとかは気になることもありません。

装着感
当然ですがメガネをしなくて良くなったのは最大のメリット。
メガネのデメリットである…
1.メガネがある分、レンズとの距離ができるので視野が狭まる(ちょっとですが…)
2.メガネのフレーム部分が視野を妨げる
3.メガネのツルのせいで耳や鼻が痛くなる(これが一番わたしは嫌でした)
このあたりが全て解決。
3の痛みが長くなったことで長時間の装着も快適でし易くなりましたし、レンズとの距離が縮まったことによりちょっとだけ視野が広くなったように感じます。
逆にデメリットは?
ヘッドセット装着時に隙間(カバーを付けていないときや鼻の隙間だったり)から手元を少しだけ見たいとき(モノの位置などを確認する等)見るときに、メガネを掛けていないのでまるで見えません。
これは何を取捨選択するかによって変わると思いますが、Meta Quest3の場合はパススルーの解像度も良いので使い方次第で解決できると思っています。
あとは総括でもお話する他の会社さんではある磁石による脱着ができないこと。
家族とか複数人で使い回す場合は脱着が面倒なのでマグネットオプションは欲しかった…まあ買ったあとで知った機能だったので仕方ないですけどね。
総括
他にも似たようなレンズを販売している会社さんはあるので、ご自分に合った会社で買うのが良いと思います。とりあえず迷っているなら、どのレンズでもいいので「買い」ですね!
他の会社さんをいくつか紹介させてもらいます。
幅広い度数に対応しマグネットオプションを付けると脱着が簡単なVR-Rockの度付きレンズ
VR-ROCKはSPH(度数)が+12.00~-20.00までという全ての人に対応できるんじゃないかというぐらいの度数対応が売りですが、度数によって値段が違うのでカートに入れるまで正式な値段がわからないから注意が必要です。ちなみに視力の処方箋をつけたほうが安くなるので用意しておいてください。
もう一社は兵庫のメガネSHOPアイさんの国産度付きレンズ
国産で安心、日本らしい丁寧な作りのようでレンズの種類もバリエーション豊か、例えば下のよう。
・近視 遠視 乱視 プリズム対応 (反射防止+汚れ防止コート) 最安8,500円
・近視 遠視 乱視 プリズム対応 (超低反射+キズ防止+超撥水)
・近視 遠視 乱視 プリズム対応 (ブルーライトカット+反射防止+汚れ防止コート)
・近視 遠視 乱視 プリズム対応 (防曇コート/吸水タイプ)
・近視 遠視 乱視 プリズム対応 (ルティーナ+超低反射+キズ防止+超撥水)
あとアイさんの良いところはVR-ROCKだとオプションの磁石による脱着が標準でついていること。
このあたりは後から色々と調べて知ったので、私個人としては価格も安くマグネットタイプのメガネSHOPアイさんが一押しです。