前回、「買って良かった Meta Quest 3 アクセサリー2」を書いてから約7ヶ月が立ちました。
その間にいくつか新しいアクセサリーを買ったので、そのレビューをしたいと思います。
バッテリーの追加は正義
前回のブログで紹介したバッテリー搭載のヘッドストラップ。
BOBOVR M3 Proですが、この商品用の追加バッテリーセットがとても優秀だったので紹介します。
BOBOVR ツインチャージャーステーション/ドック

この充電器セット、付属の充電台に追加用バッテリーが一つ、USBタイプCのケーブルが一つ不足。
バッテリー自体はMeta Quest3に繋いで約2時間(個人的な実感ですが)は追加稼働することができ、空になったバッテリーを約3時間で満充電してくれます。
そうBOBOVR B2バッテリーパックを3つ持っていれば無限ループでワイヤレス環境で利用し続けることができてしまうんです。
残念ながら現在は「BOBOVR B2バッテリーパック」は公式でもSoldoutの為、入手困難ですが「BOBOVR ツインチャージャーステーション/ドック」はAmazonほか公式でも販売中なんのでBOBOVRのヘッドストラップを利用しているのなら大変おすすめします。
持ち運び時の充電には
余り持ち運ぶシーンを思いうかわないかもしれませんが、私の場合デモ用に機器を持ち運んだり長距離移動のお供として持ち運ぶこともチラホラ。
利用中に充電しながら利用する場合、一般的な充電だと充電量が利用料に追いつかず少しづつ減っていく事ってないでしょうか?ということで私が使っているのが
Anker Prime Wall Charger (100W, 3 ports, GaN)

Anker Prime Wall Chargerは出力最大で100w、三口あるUSBポートで3台同時に充電可能。
例えばノートPCを繋ぎながらスマホも、そしてMeta Quest3も充電できます。
また178gと軽く持ち運びにも適しているのでVR抜きとしてもすぐれものだと思います。
ご存知かもしれませんがUSBタイプCで最大限充電能力を発揮するためにはパワーデリバリー対応のケーブルが必用となりますので注意してください。
接眼部分はとっても重要でした
次におすすめしたいのはAMVRのMeta Quest3対応フェイスクッション
AMVR Quest 3 に対応フェイスクッション

夏も真っ盛りになってきましたがVRゴーグルを付けていると蒸し暑かったり汗が滴ってきたりと不快な思いをするかと思います。
これが長時間のレース中だったとしたら運転に集中できなかったり対応するために室温下げても寒すぎたりと…
このフェイスクッションセットは上部に通気口が空いているため他のフェイスカバーより涼しくクッション部分も2種類付属しているので真夏にはアイシクルコットン、涼しくなってきたら肌触りの良いソフトPUレザーと使い分けができます。
注意点としては先程から紹介しているBOBOVRのヘッドストラップ利用時には一分干渉する部分があります。対策としてはBOBOVRのおでこ部分のスポンジを外すこと…これだけで干渉しなくなります。
おでこ部分のクッション外すとバランスが?と思われるかもしれませんがAMVRのフェイスクッションを付けているとそもそもBOBOVRのおでこ部分には接触しないので何ら問題はなかったです。
それと通気性が良い割に遮光性も高いので没入感も上がりました。
まあ没入感は置いておいても顔面の快適さは激変するので試して欲しい商品です。
総括
今回はSIMレースをVRでというよりVRをより楽しむためのアイテムが中心となりました。
私はSIMレースを楽しみたくてVRヘッドセットを購入しましたが、使ってみると意外とできることが多い可能性を感じる機器だったので、これからも色々なシーンで使っていきたいと思います。
それでは今回はここまで。
KOMUSO WORKSでした。